予防歯科

お口の健康を維持するためには、定期的なクリーニングが欠かせません。

環状通東歯科では必ず定期健診をおすすめしています。がんばって治療したお口の中の健康を維持していくためには毎日の歯磨きはもちろん、それ以外に歯医者さんでのクリーニングが必要です。歯の表面には歯磨きでは落とせない汚れの膜や、歯並びなどにより、ご自身では磨けない部分があります。そのため定期健診で虫歯のチェック・磨き残しのチェックをします。

虫歯があれば、痛みの少ない小さい虫歯のうちに治療ができますし、磨けない部分があれば、磨けるように練習していただき、ご自身でも満足のいく毎日の歯磨きができるようになります。患者さまそれぞれのお口の大きさや歯並びは違います。もちろん使用する歯ブラシも患者さまによって適した物が違います。患者さまのお口にぴったりのケア用品をご提案させていただきます。

PMTCで汚れをリセット

PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、「歯科医師、歯科衛生士などの専門家が歯のクリーニング用器具で行う、お口の中のクリーニング」のことです。専用器具を使って普段、歯磨きでは残してしまうような歯垢や細菌が形成するバイオフィルムというヌメリを除去します。歯ブラシだけではとれない汚れが蓄積する前に、定期的なPMTCの受診をお勧めします。

お口の中には善玉菌や悪玉菌が存在します。どんなにがんばって歯磨きをしても約90日で悪玉菌が付き始めます。よって3ヶ月に1回お口の中の菌をリセットする事が大切です。

お子様の虫歯予防も定期的に

乳歯は虫歯になりやすいですが、歯医者嫌いのお子さまは多くいらっしゃいます。しかし、ケアを面倒がり、甘いものが大好きな小児期だからこそ、予防を重点的にする必要があります。子供の歯で悪い歯が多いと生え替わりに影響し、歯並びが悪くなってしまうことがあります。また、硬いものを食べられないことによって、あごの発育が不充分になってしまうということもあります。そうならないためにも、子どもの頃から歯を大切する習慣を身につけさせてあげたいですね。

予防・メンテナンスパック

予防に1番必要なもの。

予防に1番必要なもの、それは皆さんの「知識」です。虫歯や歯周予防に1番必要なものは、皆さん一人一人の「知識」です。 そのために必要なことを学びながら予防メンテナンスができるプログラムをご提供してます。

  • なぜ予防することが必要なのか
  • どうしたら予防できるのか
  • 予防するとどんないいことがあるのか

こうした知識を学んでいただくことで、受け身の治療ではなく、皆さんが自ら病気から体を守ることができるのです。

どんなことするの?

虫歯や歯周病予防に必要な「知識」と「メンテナンス」をご提供しています。 健康のため本来の体の正しい使い方から一緒に学びましょう。

  • 予防セミナーの受講
  • 唾液検査による原因にの診断
  • 一人一人に合わせた年間予防計画の作成
  • 時間を多くお取りしたメンテナンス